CSD-560FH本体でマイクロSDカードをフォーマットの手順を教えてほしい
メインメニューからフォーマットを選択して、注意喚起を確認して実行します。 ディスプレイに「フォーマット実行中」と表示され、フォーマット完了後自動的に 録画モードが開始されます。この時点でボタンから指を離します。 詳細表示
専用ビューアーソフトのダウンロードがダウンロード出来ません。
PC環境に関係があるかもしれません。 セキュリティーソフトが原因でダウンロード・インストールが行えない事がございます。 セキュリティーソフトの機能OFF等を行ってから再度お試しいただけます様お願い致します。 詳細表示
ドライブレコーダーの電源を直接バッテリーから取ることは可能でしょうか?
直接バッテリーから取るとは、常時電流をドライブレコーダーに供給すると言う事でしょうか? その場合はバッテリー上がりを起してしまいます。 駐車中に録画するパーキングモード使用される場合は、オプションの常時電源コード(GDO-05/GDO-10)を配線していただければ駐車録画いたします。 その間にSDを抜く... 詳細表示
【動画】13 ドラレコ 強制フォーマット方法(CSD-390HD)
CSD-350HDを3年以上使用しています。 LEDが4つとも緑色で点灯...
事例を確認しますとマイクロSDカードに原因があります。 恐らく付属のマイクロSDを1年以上使用されている状態ではないでしょうか? SDは消耗品ですので新しいもので再度お試しください。 推奨するのはオプション品のGDO-SD8G1、GDO-SD16G1、GDO-SD32G1になります。 市販品は下記スペック... 詳細表示
https://youtu.be/sgZ83tPh5Dk 詳細表示
CSD-790FHGとGPSレーダー探知機を連動して、パーキングモードをす...
まず、GDO-11/12電源ジャックと、GDO-10電源ジャックの2つの電源ジャックをCSD-790FHGに差し込む事は出来ません。 その場合、パーキングモード使用が目的なのでGDO-10を優先すると、GDO-11/12の電源ジャックは余ります。 そうなるとGDO-11/12を付けるメリットとして、V-OUT... 詳細表示
【動画】13 ドラレコ 強制フォーマット方法(CSD-600FHR)
SDカード内にある【VERSION】を開くと、【本体ソフトウエアバージョン】【GPSデータ情報】が確認できます。 例えば、 本体ソフトウエアバージョン:0.2.7 GPSデータ更新情報:2018年10月度版 を更新した場合は下記の情報が確認できます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓... 詳細表示
メンテナンスフリー機能付きドライブレコーダーの録画ファイルを個別に消去する...
メンテナンスフリー機能付きのドライブレコーダーは、本体で初期化をしてテンポラリーファイルを形成させる必要があります。 仕様的にSDカード内のデータを個別で消去する事が出来ませんので了承いただけます様お願い致します。 詳細表示