CSD-570FHにて映像がとびとびになる現象が出ています。
SDカードが原因かもしれません。 CSD-570FHは、定期的なSDカードのフォーマットが必要になるモデルになります。 1週間に1回ていど行なってお試しいただく様お願い致します。 マイクロSDカードも消耗品になりますので、使用頻度によって1年~1年半で寿命を迎えます。 新しいマイクロSDカードでお試しいた... 詳細表示
【動画】14 ドラレコ 手動フォーマット方法(CSD-600FHR)
CSD-500FHRの日時がおかしい。レーダーと相互通信している日時と単体...
CSD-500FHRの日時を合わせる手段は、専用ビューアのみです。 レーダー相互通信のGPS信号からは、CSD-500FHRの日時は修正されません。 レーダー相互通信時にGPSからの日時情報と、CSD-500FHRの日時が異なっている時は、インポーズ表示には、レーダー相互通信からの日時が優先して表示されます。 詳細表示
CSD-670FHのパーキングモードOFF、GDO-10は時間設定済みの状...
その様な動作になる可能性があります。 発生の条件は、車の運用上通常動作以外の速さでキーをON/OFFした時に発生します。 ※ガチャ(ON)、ガチャ(OFF)したような素早い操作です。 理由としてはドライブレコーダーの起動中によるもので、起動のイニシャライズ(各種動作の初期設定中や、システム起動前)中によるも... 詳細表示
GDO-10ディップスイッチ本体のLEDランプは、初めて電流が流れる時に3回点滅して1分間点灯が続き正常ならば消灯する仕様です。 時間設定していれば、パーキングモード満了後にエンジンONにすると、その様な点き方をします。 詳細表示
フロント・リア両方にカメラをつけたいのですが、CSD-610FHRは本体一...
CSD-610FHRに取付可能なカメラは1個のみです。 フロント・リア両方取り付けされる場合は、本体が2台必要です。 詳細表示
CSD-690FHRを取り付けたところ、車のオートハイビームが作動しなくな...
原因としては夜間の対向車などのライトを受けた時にロービーム、受けていない時にハイビームにするものですが、CSD-690FHRの赤外線センサーの光がそのお車のセンサーに入り、対向のライトを受けていると判断しているため、ハイビームに切り替わらないものとなります。 詳細表示
買替補償金制度登録時にシリアルナンバーを入力しますが、どこに貼られていますか?
ドライブレコーダー本体の底面と、化粧箱バーコード面に同じシリアルNOシールが貼ってあります。 詳細表示
【動画】14 ドラレコ 定期的なフォーマット方法(CSD-500FHR)
ドライブレコーダーに別体カメラを増設する事は出来ません。 詳細表示