トヨタディーラーでTZシリーズのドライブレコーダーを購入しました。 CE...
弊社ホームページ>買換保証金制度>トヨタ部品大阪共販株式会社 を選択すればTZシリーズ品番が選択できます。 詳細表示
ドライブレコーダー(CSD-610FHR/CSD-620FH/CSD-63...
パーキングモード中は節電に特化した録画に移行し、定電圧のリミッターが装備されていますので、これが直接の原因でバッテリーがあがることはありません。 参考までに各機種の消費電流は下記の通りです。 CSD-610FHR:300mA(通常)※GPS測位時、210mA(パーキングモード) CSD-610FHR:2... 詳細表示
データの変化量を見てモーション録画する仕様です。 30フレームは30コマある内の画像変化量を見て検知しています。 例えば、 20~30m先の走行している車には反応しない。(但し大型バス・ダンプカーは別) 2~5m先の歩いている人には反応しやすい。(子供などは別) 大雨が降って水滴が無数に流れれば反応しや... 詳細表示
フロント・リア両方にカメラをつけたいのですが、CSD-610FHRは本体一...
CSD-610FHRに取付可能なカメラは1個のみです。 フロント・リア両方取り付けされる場合は、本体が2台必要です。 詳細表示
相互通信可能なレーダー探知機であれば、どのドライブレコーダーでも相互通信で...
相互通信に対応しているドライブレコーダーのみ相互通信が可能となります。 詳細表示
【動画】13 ドラレコ 強制フォーマット方法(CSD-350HD)
シリアルNOから生産年月まで分かりますので、そこからの3年保障と工場側で判断いたします。 詳細表示
CSD-790FHGのフロント・リア映像をGPSレーダー探知機の待受画面に...
CSD-790FHGのフロント・リア映像をGPSレーダー探知機の待受カメラにV-OUT出力をオン設定で表示可能です。 地図半分カメラ半分にすれば、カメラの範囲内にフロント・リア映像を表示可能(具体的にはCSD-790FHGの別体カメラ設定に依存します) 詳細表示
CSD-570FHにて映像がとびとびになる現象が出ています。
SDカードが原因かもしれません。 CSD-570FHは、定期的なSDカードのフォーマットが必要になるモデルになります。 1週間に1回ていど行なってお試しいただく様お願い致します。 マイクロSDカードも消耗品になりますので、使用頻度によって1年~1年半で寿命を迎えます。 新しいマイクロSDカードでお試しいた... 詳細表示
レーダーディテクターと連動(相互通信)で使用しています。今までレーダーディ...
ドライブレコーダーではなくレーダーディテクターの操作となります。レーダーディテクターの待受画面を時計から「カメラ(カメラ2)」に変更することで解決します。 詳細表示