文字サイズ変更
S
M
L
よくあるご質問(カテゴリトップ)
>
GPSレーダー探知機
>
待受画面を衛星情報にしてるのですが、受信している衛星の数とテロップで表示し...
戻る
No : 1269
公開日時 : 2019/01/15 10:34
印刷
待受画面を衛星情報にしてるのですが、受信している衛星の数とテロップで表示しているGPSの数にずれがあるのは何故ですか?
カテゴリー :
よくあるご質問(カテゴリトップ)
>
GPSレーダー探知機
回答
待受画面「衛星情報」のアイコン表示は、「視野内衛星」で、テロップに表示されるGPSの数値は「測位使用衛星数」です。
【視野内衛星】
現在GPS受信機が電波を捕捉できている人工衛星。
【測位使用衛星】
現在GPS受信機が測位演算に使用している人工衛星の数。
人工衛星からの電波は微弱なので、電波を捕捉できていても実際に測位演算に使用可能な受信レベルの人工衛星の数は少なくなります。
従って、視野内衛星数 > 測位使用衛星数 という関係になります。
関連するFAQ
GPS測位しない。 時計や速度も正常に表示されない。
GPSデータをダウンロードしたが更新できないのですが?
アイサイトに取り付けして干渉する事はありますか?
運転時間と走行時間の明確な違いを教えてください。
シガーライター部が車両の下部にあり、購入してGPS測位しなければ返品可能ですか?
TOPへ